改める

改める
あらためる【改める】
〔「新(アラ)た」と同源〕
(1)従来のものを部分的または大幅に変える。 変更する。 改正する。

「規則を~・める」「能動文を受動文に~・める」

(2)悪い点を直してよりよいものにする。 改善する。

「悪習を~・める」「反省して行いを~・める」

(3)その続きはまた別の場所・日時に行うことにする。

「細かい点はまた日を~・めて相談しよう」「場を~・めて話し合う」「この文章はここで行を~・めた方がいい」

(4)きちんとした態度をとる。

「威儀を~・める」「服装を~・める」

(5)正しいかどうか, また本物かどうかをよく調べる。 チェックする。

「書類に不備がないか~・める」「首を~・める(=討チトッタ相手が本当ニソノ人デアルカ確カメル)」

(1)(3)は「革める」, (4)は「検める」とも書く。 「改まる」に対する他動詞〕
︱慣用︱ 形を~・席を~/日を改めて

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”